1. ホーム
  2. かさいやブログ
  3. ブログ

ブログ

葛西屋きもの通信12月号
こんにちは、葛西屋です。 葛西屋きもの通信12月号が完成しました! 表面は綿入はんてん(半纏)を特集しました。綿入はんてんに使われている素材の特徴やお手入れ・保管の仕方を説明してます。 裏面は、11月に行われた江戸小紋国宝三人衆について、染処古今(ここん)4代目安江敏弘氏からお話しを伺いました。江戸小紋とは何なのか、起源はいつなのか、安江氏が体験した江戸小紋修業の日々など今月号と来月号をは...
さくら造り帯
こんにちは!葛西屋です。 この画像の着物と帯は、どちらも2・3分で着られるものなのです 2013年10月9日の記事でフィット仕立について取り上げましたが、(http://ameblo.jp/kasaiya/entry-11630353584.html )本日は楽々着られちゃう第2弾! さくら造り帯についてご紹介いたします!! さくら造り帯は、お持ちの帯や新しく購入された帯を、予め結びたい形...
博多帯について
こんにちは!葛西屋です。 先日の「博多織名匠展」にご来場下さった皆様、ありがとうございましたたくさんの方にご満足頂けたようで、大変嬉しく思いますそこで教わったことを少しずつブログでお届けしていきますので、お楽しみください 【日本の三大織物】京都の西陣織、群馬の桐生織、そして九州は福岡の博多織。この3つの中で、最も古くから織られているのが博多織です。その理由を簡単に言うと、中国と九州地方が近いから宋...
葛西屋きもの通信11月号
こんにちは!葛西屋です。 葛西屋きもの通信の2013年11月号が出来上がりましたのでお知らせ致します 表面は振袖についてご紹介しています。帯の種類や持ち物、着崩れたときの直し方などが書かれています。帯結びは着付の際に「どんな帯にしますか?」と聞かれることが多いので、好きなタイプの系統を覚えておくとワンランク上の着こなしになりますよ 裏面は暖かいきものの着方についてきものは冷えに効果的!そし...
吉祥文様 <文様?>宝尽し
 こんにちは、葛西屋です。 今回は、「宝尽し」についてご紹介いたします。 ●宝尽し (写真には分胴(ぶんどう)、隠れ笠、丁子(ちょうじ)、如意宝珠(にょいほうじゅ)があります。)  もとは宝物を集めた中国の文様ですが、日本風にアレンジされて現代に至ります。構成要素は、思いのままになる如意宝珠、体が隠れる隠れ蓑(みの)、隠れ笠、打てば宝が出る打出の小槌(こづち)、大切なものを守る土蔵の鍵、砂金や...
酔いどれ祭りと大試飲会
こんにちは!葛西屋です。今週の土曜日、2013年11月9日(土)は、松戸市で2つのイベントが開催されます!一日に二つもお楽しみがあるなんて…贅沢だっそれにしても松戸って本当にイベントの多い街ですよね? 地酒祭・松戸大試飲会全国から18の酒蔵さんが自慢のお酒とおつまみを持って参加されるそうです。日本酒、焼酎、リキュールを合わせた80アイテムにものぼる商品が仕込水や地方のおつまみなどと一緒に楽しめて前...
吉祥文様 <文様?>松竹梅
こんにちは、葛西屋です。 先日、中部小学校2年生の生徒さん達が見学にきました。きもののことや、お仕事で使うハサミや尺差(しゃくざし)の説明、きものに関するビデオを鑑賞し、お店にあるお蔵・お茶室を見に行っていただきました。これを機会に、きもののこと、葛西屋のことを少しでも理解してもらえたら、大変うれしく思います。 さて、今回は「吉祥文様」についてご紹介いたします。 吉祥文様(きっしょう-もよう)...
雨の日のきもの
こんにちは!葛西屋です。 突然ですが雨の日にきものを着なければならない時みなさんどうしていますか? 多くの方は雨コートを着用なさると思います。パールトーン加工しているお着物と一緒だと尚いいですね! 雨が降った日には雨用草履や雨カバーをかけた草履を履いて、撥水加工を施してあるきものを着て、雨コートを羽織って出掛ける。これが一番いいのですが、そんな準備ができないことも・・・ 突然の雨に降られて「し...
ハロウィーン
こんにちは、葛西屋です。突然ですが、今日から1週間後、何の日かご存知の方いらっしゃいますか?そう、きものに全く関係ありませんが、ハロウィーンです! ハロウィーン【Halloween】諸聖人の祝日の前夜(10月31日)の祭り。秋の収穫を祝い悪霊を追い出す古代ケルト人の祭りが起源。米国では、ジャック‐オ‐ランタン(カボチャの提灯(ちょうちん))などを飾り、仮装した子供たちが近所の家々からお菓子をもらう...
きもの文化検定
こんにちは!葛西屋です。 10月20日(日)に、我々新人はきもの文化検定を受けてきました!! きもの文化検定とは…きものを学ぶことを通して「きもの文化」への理解を深め、もっと「きもの」に親しんでいただくことを目的とした検定です。「きもの文化検定合格者特典協力店・施設」で合格認定証を呈示すると、きものや帯、小物などの商品を購入する際の割引や、施設利用の際の優待などの特典を受けられます。5?3級合...
はんてん(袢纏、半纏、半天、袢天)
こんにちは、葛西屋です。 先週までの暑さが嘘のように、とても過ごしやすい気候になりました。 そんな中、今年は帯広・釧路・旭川で例年より早い初雪に観測されたと聞きました。今年も袢纏がたくさん入荷し、陳列いたしました。 写真は、通常(M?Lサイズ)の大きさの袢纏です。男性用と女性用があります。 袢纏は、普段自宅で着るものです。気に入った色や素材のものを購入されるのが良いですね(^∇^) 少し...
葛西屋きもの通信(第11号)のお知らせ
こんにちは、葛西屋です。 この度、葛西屋きもの通信2013年10月号(第11号)が出来上がりましたのでお知らせします。 一面は新人2人で行きました、十日町市でのきものアフターケア研修で教わったことを書きました。(研修内容はこちら から) 裏面は以前お店にきて頂いた、喜多長蔵さんのお話しをまとめた記事です。(こちら でもご紹介いたしました) 新聞は8号から11号までお店に置いてありますので、...
フィット仕立
こんにちは!葛西屋です。 夏の暑さも引いて、涼しくなって参りましたね!過ごしやすい気候なので、着物をお召しになる機会も増えてくると思います。 そこで本日ご紹介するのはこちら! この着物、実はフィット仕立というそのまま着られるお着物なんです!!(見本なので帯と着物の合わせ方や帯の位置が悪いのはご容赦下さい。。) 「そのまま着られる着物」とは…・衿芯を入れる必要がない・長襦袢と着物が一緒に着られる...
松戸まつり(2日目)
こんにちは、葛西屋です。本日も松戸まつりを見学してきました! 今日は雨が降っていないおかげで、昨日より大勢の人がお祭りを楽しんでいました(^∇^)踊りのイベントが行われた後でしょうか、きものを着た人が沢山いました。 道路の中心で子ども達のダンスが披露されていました。 房総サイダーを飲んでみました。炭酸が強めで、とてもおいしかったです。 伊勢丹通りでは路上ライブが行われ、その先には子ども達が遊べる...
松戸まつり(1日目)
こんにちは、葛西屋です。 本日は松戸駅周辺で松戸まつりがありました!そこで、お昼休みを使ってお祭りの様子を見てきました。お祭り全体のほんの一部かと思いますが、ご紹介いたします。 第40回松戸まつりと書かれてあります。40年もの歴史があるんですね。 雨にも関わらず、大勢の人たちが祭りを楽しんでいました。 松戸駅西口のバスターミナルは、沢山のお店でいっぱいに。たこ焼きや焼きそば、また地...
羽織の事
こんにちは、葛西屋です。 本日はとても涼しい、といいますか少し肌寒くかんじますね。これからの季節、きものにはこれが必要になってくるのではないでしょうか。 ?羽織? 羽織とは、きものの上に着る丈の短い衣のことで、きものと帯だけの装いでは寒いと感じる季節に、さりげなくはおることで、きもの姿を優雅に表現することができます。きものをお召しになる方は羽織が欲しくなるかと思います。そこで、葛西屋に置かれてある...
松戸祭り2013
こんにちは!葛西屋です。 松戸市最大のイベント、松戸まつりの開催が今年も迫って参りましたね我々新人は松戸市で勤めるようになって初めての松戸まつりです音楽パレードや全国ふるさと物産展、のど自慢大会など盛りだくさんの企画を用意していて、毎年本当に沢山の方がいらっしゃってかなりの賑わいだそうですよ お近くにお住まいの方は是非お越しくださいね 日にち:2013年10月5日・6日 【松戸市公式ホームページ】...
天気のいい日は!
こんにちは!葛西屋です。 先日、新人二人で十日町にあるきものブレインさんに研修に行ってまいりました!色々と学んだことはありますがレポートはまた後ほどにしまして、いち早く皆様にお伝えしたい事が!! それは…簡単な虫干し方法! 気候も秋らしく、陽は暖かで風が涼しい日が続いております。そんなカラッとした天気の良い日には、箪笥を開けておきましょう!時間帯は10時から14時の4時間。これを過ぎると地面に溜...
十日町研修!
こんにちは、葛西屋です。 この度、葛西屋の新人は新潟の十日町へ研修に行ってきました! 十日町駅を降りて、きものブレインの中澤さんが迎えに来てくれました。研修は中澤さんから色々教わっていくような流れで… 研修会場に到着し、研修がはじまりました。 研修内容は、 ◎特に汚れをチェックするところ(衿、袖口、前身頃、裾)◎汚れの種類(油性:ファンデーション・インク、水性:ビール・お酒・汗・雨じみ・泥...
新聞完成!
こんにちは、葛西屋です。 9月の3連休!皆様いかがお過ごしでしょうか。 葛西屋は、新しく新聞が完成いたしました! 一面は紬を特集しました! 「紬の秋」を題名に紬の意味、種類を中心に掲載しております。 また裏面には「着物を着てお茶会へ」、一度もお茶会に参加したことがない方へわかりやすく説明され、また興味のある方には茶道教室の受講料と開講日が書かれております。 茶道教室に興味のある方は、葛西屋...
前の20件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
Top