かさいやブログ

  1. ホーム
  2. かさいやブログ

かさいやブログ

出雲大社への参拝
先日、59kimonoの研修が島根県であり、その足で出雲大社へ参拝してまいりました。 参拝日は、11月16日。神在月です。 通常10月を神無月と言いますが、新暦と旧暦の10月の間を、全国の神様が出雲大社に集まるので、出雲では、10月を神在月と呼んでいます。 今回は、松江のえんや呉服店さんのおはからいがあり、本殿にて正式参拝をさせていただきました。 正式参拝前には、大変立派な社務所にて、お茶とお菓子...
「国宝展 東京国立博物館のすべて」に行ってまいりました
今年で創立150周年を迎える、東京国立博物館。 記念して、収蔵品の国宝を一挙に公開している、国宝展へいってまいりました。 真っ黄色に色付いた銀杏がいっぱいの、上野公園の奥に博物館はあります。 国立博物館は、各天皇の即位やご成婚を記念した建物がありますが、特別展は、今上天皇ご成婚記念に建設らせた、平成館にて開催されておりました。 コロナ禍により、入場は事前予約に限定されていますが、それでも多くの...
創業祭を開催いたします
創業183周年記念、大創業祭を開催いたします。メインの企画は、奄美大島。 西郷隆盛の妻「愛加那」没後120年、愛加那の愛した、愛加那紬と言わている、真綿大島紬をご用意いたします。通常生糸を使用している大島紬とは異なる、素朴な真綿の風合いの大島紬をぜひ、ご覧いただければと思います。 また、大島紬に加え、希少になってきました、芭蕉布をはじめとした、麻織物も展示いたします。薄くて軽く、張りのある風合いは...
夏季休暇のお知らせ
8月は、お盆期間(13日土曜日より16日火曜日まで)連休させていただきます ...
松戸初上陸!「貴久樹展」 開催中
貴久樹展が始まりました。初日からワークショップも大盛り上がりでした。楽しく羽織紐やかんざしなどをお作りいただき、ありがとうございます。 貴久樹は、アジアの手仕事をメインに商品開発をしています。インドネシア染、中国の手刺繍、インドの手刺繍など、現地の人たちが丹精込めて作っています。 デザインは、貴久樹の女性が着たい色、着たい柄でオリジナルです。オリエンタルな柄で手織りが中心であり機械では出せないセン...
着物でクラシック、行ってきました
着物で〇〇シリーズ! ということで、今回は、着物でクラシック! 佐渡裕さん指揮、反田恭平さんピアノの、 新日本フィルハーモニー交響楽団50周年記念演奏会を聴きに、松戸森のホール21へ、着物で行ってきました。   反田さんは鍵盤を自分の体の一部のように扱うのですね。素晴らしい! ベートーヴェン第7番を聴いていると、ドラマ「のだめカンタービレ」が頭の中でグルグル。 それと、パンフレットから得た知識で...
きものクリニック開催します
着物クリニック開催します。 丸洗いだけでなく、パールトーン加工のご相談、サイズ直し、洗い張り、染め直しなど、お手持ちのお着物をどうにか活用したい、着たいけどコーデが分からない、などなど、着物に関す相談ならなんでもオッケーです。 京都から着物診断士も期間中いますので、ぜひこの機会にご来店くださいませ。 ご来店は出来る限り、来店日時をご予約くださいませ。 メール:support@kasaiya.co...
着物でお出かけ「團菊祭五月大歌舞伎2022」
今日は着物でお出かけ「東京歌舞伎座」 團菊祭五月大歌舞伎ということで、総勢30名のお客様を引き連れ、東銀座の歌舞伎座へ! 天気も晴れてよかったです。 座席も前の方で皆様楽しんでいただけたようです。 海老蔵の生声、迫力がありました。 かさいやでは、着物を着て楽しいお出かけ会を企画しております。 かさいやで着物を買ったことがないお客様でも大丈夫です。 日本文化や日本古典芸能、着物の素晴らしさを体感して...
松戸のまちでの商いで182年目の決算を迎えて
昨日で、天保10年創業以来、182周年の決算市のイベントを無事に終えることができました。これもひとえに、これまで葛西屋をお支えくださった、お客様、お取引様、関係業者様、歴代社員、スタッフの皆様、ご先祖様のお陰でございます。 ありがとうございます。 10年前の同日のFacebookの投稿をみていたら、以下のような画像が出てきました。 下の記事は、松戸商工会議所の会報誌です。 10年前は、伊勢丹松戸店...
江戸小紋半衿染め体験(大決算市開催中)
182周年大決算市 初日が無事に終了いたしました。 今回の目玉は、江戸小紋を染める体験です。 正絹の半衿に、お願いお好みの型紙を選び、お好きな色に染めていただけます。 今回のブログでは、その様子をご報告します。 見本の型紙の上でヘラで染料を乗せる練習中 実際に染料を型に乗せていきます 型紙を外すと柄が出てきました! 乾くまで20分くらいかかります。その時間を使って、型紙を彫る仕事のお話。一...
59kimono 取り扱いはじめます
ちょっと変わった名前のきもの "59kimono"はネーミングがそのまま、きもののコンセプト。 「5月から9月まで着られるきもの」です。 長年の念願かない、当店でも取り扱いはじめます。千葉県では、当店唯一です。東京の東側、埼玉県などからも、アクセス抜群の、松戸の葛西屋まで、ぜひお越しくださいませ。 59kimono ごっきゅうきものとは まずは、このちょっと変わった名前のきもの。このコはどんなコ?...
令和4年(2022年)松戸市成人式の概要が発表されました
松戸教育委員会より、詳細が発表されました。 詳細は、松戸市教育委員会ホームページよりご確認ください。(https://www.city.matsudo.chiba.jp/kyouiku/syakai_bunka_supotu/seizinshiki/seijinshiki_yotei.html) 令和4年(2022年)松戸市成人式は、お住まいの対象中学校区別に部を分けて、二部制にて開催します。※新...
松戸神社神幸祭
今回は着物の話題ではなく、地元松戸の話題です。 葛西屋のある千葉県松戸市は、旧水戸街道宿場町として発展してきましたが、それを、見守ってくれきた松戸の総鎮守である松戸神社が、松戸宿旧本陣跡近く宮前町に御鎮座されています。 http://www.matsudojinja.com/ 古代から伝わる四神が行啓するお祭りとして、約30年前の平成2年に松戸神社神幸祭が復活しました。 それから10月18日の松戸...
カジュアルきもの展を開催、草木染の体験会でオリジナルの帯揚も作れる!
見て楽しい、体験して楽しい、カジュアルきもの展を開催します。 カジュアルきもの展 日程:2021年8月27日(金)〜8月29日(日) 場所:きもの葛西屋 見て楽しい、体験して楽しい、そんなカジュアルきもの展を開催します。 普段よりちょっとおめかししたい、そんな日々のきものコレクション『hibicolle』モダンで、伝統的で、上質。着るだけで"日々是好日"を実感する葛西屋オリジナル着物をラインナップ...
東京五輪も折り返し
早いもので東京五輪も折り返しとなりました。 毎日白熱した熱戦が繰り広げられ、どの競技を見ようか迷ってしまいます。 テレビで見ららればいいかな・・・と思っていましたが、始まってみると生の観戦に勝るものはないのでしょうね。 完全の状態で東京五輪が迎えられなかったことが非常に悔やまれます。 本当だったらどれだけ盛り上がったことでしょう。 そんな中でも頑張っている選手を最後まで応援したいなと思います。 葛...
東京五輪も折り返し
早いもので東京五輪も折り返しとなりました。 毎日白熱した熱戦が繰り広げられ、どの競技を見ようか迷ってしまいます。 テレビで見ららればいいかな・・・と思っていましたが、始まってみると生の観戦に勝るものはないのでしょうね。 完全の状態で東京五輪が迎えられなかったことが非常に悔やまれます。 本当だったらどれだけ盛り上がったことでしょう。 そんな中でも頑張っている選手を最後まで応援したいなと思います。 葛...
お振袖のご相談受付中です
間もなく夏休み本番。 葛西屋でもこの時期はたくさんのお振袖のご相談をお受けしております。 そして、夏休みが終わりますと秋の前撮り撮影会の準備も始まり一番忙しい季節へと入っていきます。 今回は、昨年好評だった前撮り撮影会のお客様のお写真を何枚かご紹介致します。 是非ご参考にしてくださいませ。 葛西屋のお茶室にて 今でも現役の歴史あるお茶室で晴れの一枚が撮影できます。 お時間帯によってはこんなノスタル...
こんなところにも文化継承なんですね
七月に入り梅雨が明ければ夏本番ですね。 本来ならお祭りや花火大会で賑やかになる季節なのに、今年も自粛の夏ですね。 私は京都の祇園祭が大好きで、この時期には必ず京都へ見に行くのですが昨年に続き今年も自粛になりそうです。 巡行は無いものの、山鉾の鉾立は技術継承のために立てるところもあるようですが、やはり『見には来ないでほしい』とのこと。 落ち着くまでは大人しくしていようと思います。 また、そんな祇園祭...
今週末はイベントです
いよいよ関東も梅雨入り発表がされて、梅雨本番となりました。 今年は少し早いかな?と思いましたが例年通りの梅雨入りとなりましたね。 とは言ってもしばらくジメジメ・ジトジトの季節が続くと思うと少し憂鬱になりますが。。。 葛西屋も今週末からイベントが始まります。 衣替えの季節でもあるこの時期にピッタリの着物のメンテナンスのイベントとなります。 丸洗いや、洗い張りなども通常より35%offとかなりお値打ち...
面白い文様の世界
最近着物の世界でプチブームが起きているのが文様の世界。 本も出版されたり、昨年大ブームの鬼滅の刃の人気から派生して文様の知名度も多く広がりました。 しかし、私たちが知っている文様はほんのごく一部で日本には様々な文様がたくさんあります! 調べてみると、すごく奥深い文様(模様)の中から今日はちょっと変わった文様をいくつかご紹介致しましす。 コウモリ文様 今では敬遠されているコウモリですが、実は縁起物の...
前の20件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
Top