1. ホーム
  2. 用語集
  3. 着付け

着付け

手拭い
手拭いとは 当店(葛西屋商店)では、お祭りや入浴(湯上り)、盆踊りや運動会に最適...
タオルばら
タオルばらとは 身体の凹凸をなくすために補正をするのに使用します。ばらでご用意し...
お守り
お守りとは お宮参りの際に産着の紐に吊るして使用するものです。当店(葛西屋商店)...
帽子セット
帽子セットとは お宮参りの際に赤ちゃんの頭を守るために着用するお帽子や、お守り袋...
わた類(真綿・青梅・丹前)
わた類(真綿・青梅・丹前)とは 当店(葛西屋商店)では、主に三種類の綿をご用意し...
羽織芯
羽織芯とは 羽織の襟の部分に縫い入れる芯のことで、当店(葛西屋商店)では主に柔ら...
化繊八掛
化繊八掛とは 当店(葛西屋商店)では、化繊の八掛のお取り寄せの対応をしております...
化繊居敷当
化繊居敷当とは 座ったり立ったりする際に、臀部(お尻)の部分が裂けてしまうのを防...
衿芯
衿芯とは 着姿を美しくするために長襦袢と半衿の間に差し込むプラスチック製の芯のこ...
帯芯
帯芯とは 一般的に売られている袋帯は表地と裏地を2枚合わせて両側を縫い合せて閉じ...
半衿芯
半衿芯とは 着物をお召しになる際に衿元をしっかりと立てるために、長襦袢と半衿の間...
背伏
背伏とは お着物の背縫い(背中心(背中の中心の縫い目)がほつれてしまったり、裂け...
裏衿
裏衿とは 長着(着物)の衿の内側に用いる衿布のことで、女性の着物だと広衿・バチ衿...
天竺
天竺とは 天竺木綿の略称で、見た目が粗いものの感触は柔らかいのが特徴です。ティー...
ベンベル
ベンベルとは 別名「ベンベルグ」(商標名)で、一般的には「キュプラ・レーヨン」と...
新モス
新モスとは 別名「綿モスリン」と呼ばれ、梳毛織物のモスリンに対して綿織物が新モス...
掛衿(朱子・洋八・ビロード)
掛衿(朱子・洋八・ビロード)とは 掛け衿は、長着や半纏、丹前や夜具などの衿の汚れ...
兵児帯
兵児帯とは 子ども用(三才のお祝着、お子様浴衣の帯、運動会の出し物等に使う帯)の...
肌襦袢
肌襦袢とは 長襦袢の下に着用する下着のことを言います。着用することで汗を取り、着...
男下〆
男下〆とは 長着(着物)の衿の内側に用いる衿布のことで、女性の着物だと広衿・バチ...
半衿
半衿とは 半衿の値段は、糸の太さ・細さ・材質で決まり、一度きりならば値段の安い半...
帯板
帯板とは 帯を締めるときに着装することで、帯の形が崩れません。振袖着用の際は、前...
帯揚げ
帯揚げとは 帯結びの際使用する小物。帯枕の上にかぶせ、前で帯の上端におさめて飾る...
居敷当
着物を着て座ると、表布がたるんだり、お尻の部分の縫い目がほころびたりするのを防ぐ...
Top