着物や帯のお直し
2019年3月 8日 17:55
3月14日から17日に開催される決算市では、きものドクターの来場があります。 普段から葛西屋にて承っている「寸法直し」ですが、今回ご用命いただく方もいらっしゃるかと思いますので、今回はお直しに関してご紹介したいと思います! 一口に寸法のお直しといっても様々です。 お着物が大きくてお召しになる方の寸法に合わせて小さくされる場合は比較的簡単に、お値段もかからずお直しすることが出来ます。 袖が長い場合には裄直し、袖丈がお持ちの長襦袢に合わない場合は袖丈詰めが必要となります。 身幅を直されたり身丈を直す場合には、衿との関係によっては一度解く必要がありますのでご相談くださいませ。 お着物が小さくてご自身のサイズに合わせて大きくされる場合、まず生地の確認が必要となります。 縫いしろによっては最大限まで大きくしてもぴったりには直せないことがございます。 また、現在縫われてる部分には筋が出来てしまっているため、縫い直す際に「すじ消し」が必要です。 長襦袢など着物で隠れてしまう場合にも、縫い直す際には山があると直せませんので、すじ消しをさせていただいております。 お着物によっては筋の色がシミや黄変で変わってしまっていることもございます。 隠れている生地と表の生地でヤケにより色が変わっていることもございます。 大きくお直しするにはこれらを綺麗にしてから出ないと直せませんので、少しお値段が張ることもございます。 帯のお直しは、通常長くする場合には間の見えないところに生地を足します。 おへそ周りのサイズに応じて生地を足すことで、格段にお召しになりやすくなります。 見えないところに生地を足す方法は、長襦袢やお着物のお端折りにもとられることがございます。 いずれの場合もお客様とご相談しながら進めさせていただきますので、ご安心くださいませ。 場合によっては新しいものをお求めいただいた方がお安いこともございます。 お見積もりも出来ますので、様々ご相談いただけますと幸いです!葛西屋呉服店
電話047-367-2026
https://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋"のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK