1. ホーム
  2. かさいやブログ
  3. ブログ

ブログ

マスクをお探しの方へ
?フィルター交換型のマスクあります。ウィルスや細菌を99%以上防ぐ、世界初のグラフト型マスクです。? ?マスク本体(1800円+税)の残り2点、交換フィルター2枚入り(1500円+税)3組の在庫数です。 ...
呉服屋の反物、早巻き選手権
呉服屋さんとご縁のある方ならお馴染みの「反物(たんもの)」 幅は約38センチ、長さは約13メートルあります。 呉服屋をはじめ、呉服問屋さん、メーカーさんは、毎日のように、この反物を、広げては、巻き直し、の繰り返しの日々を送っております。 その作業を、なんとか業界活性化へ生かせないか、そんな想いで始まったであろう大会があります。 「巻王(まきおう)」 この大会は、京都発祥ですが、江戸、も頑張っており...
つまみ細工ワークショップを開催しました
去る2020年2月6日(木)開催のご報告です。 松戸在住の伝統的工芸品の江戸つまみかんざし職人、藤井彩野さんを講師にお招きし、ワークショップを開催しました。 当日は、5回の時間に分けて開催いたしましたが、各回ほぼ満席の大盛況のうちに終了いたしました。 アンケートも実施させていただき、今後のワークショップ開催の糧とさせていただきます。 千葉県指定伝統的工芸品の看板。 完成見本は4パターン。それぞれお...
羽田空港→松戸駅 リムジンバス搭乗記
ここでひとつ、松戸の街の価値向上の話題! 出張で羽田空港を利用する時、タイミングが良ければ、松戸駅直通のリムジンバスにて帰社します。 今回(2020年2月4日(火))、19:00伊丹発20:10羽田着のANAにて帰京しましたが、預けた荷物をピックアップしたり、トイレへ行ったりしてるうちに、羽田空港から出たのが、20:35頃。電車で帰ろうとしましたが、乗換案内で調べたところ、京浜東北線の人身事故で、...
京都出張「爪綴れ帯『西陣 石川つづれ』さんへ
今回の京都出張では、帯の産地へ赴きました。 爪綴れ帯のメーカー、西陣 石川つづれさんです。 爪綴れ帯は、柄の細かい糸の綴れを、ヒトの手の指の爪を使い、織っていく技法です。 職人さんの爪を見せていただきました。 ギザギザにヤスリで削っているのがお分かりになると思います。 この爪を使い、糸を寄せていきます。 この写真では、柄が分かりにくいと思います。 こちらは裏側で、柄は、鏡を見ながら、確認して織って...
帯締め、帯揚げの「紐の渡敬」
きもの専門雑誌「美しいきもの」や、京都老舗和装小物メーカーでお馴染みの「紐の渡敬」さん。 葛西屋は、各老舗メーカーとのパイプも、長い歴史の中で確立しております。 今日は、紐の渡敬さんが、商品を持ってご来店。 様々なお客様の顔を思い浮かべながら、仕入れをさせていただきました! 一部の仕入れ品は、下記の画像にてご確認いただけます。...
熱海 来宮神社
先日の研修旅行で、熱海の来宮神社(きのみやじんじゃ)というところへ行ってまいりました。 一時期、参拝者数が激減したが、女性受けするような設えにリニューアルしたところ、参拝者数は増えたそうです。 社務所も現代風にリニューアルされ、まるで、カフェのようでした。 当店のお店作りでも学ぶところがありそうな気がしました。 葛西屋 店主...
きものdeお出かけ「新春浅草歌舞伎」開催報告
2020年1月19日日曜日、浅草公会堂。 きものdeお出かけ「新春浅草歌舞伎」を開催いたしました。 この日の公演は、主催者松竹さんご指定の、きものの日。 着物を着て、観劇しましょう、という呉服業界にいる私としては大変ありがたい企画。 きものを一人で着られない方にも参加していただきたい、ということで、お店でも着付けをいたしました。 会場の浅草公会堂まで、松戸からは、常磐線で北千住で乗り換え、つくばエ...
いよいよ来週は、「新春恒例!お年玉市」です
全てのお客様へ案内しきれないため、ブログにてご案内させていただきます。 今年のお正月にお手元に届いた、年賀はがきの抽選番号によって、きものが当たります! ぜひ、ご確認くださいませ!! なお、きもの振興のため、当選したきものは当店にてお仕立てをお願いしております。 なお、ご来店予定日時を事前にお知らせ頂けると幸いです。 電話047-367-2026 メール:support@kasaiya.co.jp...
復活!葛西屋きもの通信 2020冬号
しばらくお休みしておりました、「葛西屋きもの通信」を、装いも新たに復活いたしました。きものに関する話題、特に、京都や、各産地、お店のイベント案内など、掲載させていただきました。 また、特集してほしい事柄などございましたら、お気軽にご感想くださいませ。ご感想、コメントもお待ちしております。 ご郵送ご希望のお客様は、下記のフォームより、必要事項をご送信くださいませ。 お問い合わせフォーム 葛西屋呉服店...
きもの染め替え実践編
こんにちは!葛西屋七代目です。 今回は着物は長く付き合える素晴らしい衣服、というお話です。 洋服とは違い、着物は縫製を立体裁断せず直線縫いなので、形にに流行がなく、また、生地を全く無駄にすることなく仕立てることができます。 そのため、保管をしっかりしていれば、先祖代々子々孫々引き継ぐことができる衣服なのです。 でも、柄や色が少し派手だな、とか、わたしのイメージに合わない、でも、親からの形見の着物だ...
振袖ロケ撮影リハーサル
本日、人気モデルの乙顔聖加さんをお招きして、振袖ロケ撮影会のリハーサルを行いました。 着付けの様子です。 8DC74AD7-B320-4966-9F1E-8B52F363AAD2.MOV 室内でのスタジオ撮影も行いました。 暑かったですが、とても綺麗な写真が撮れました! また、近日、撮影の様子の動画もアップ予定です! 葛西屋呉服店電話047-367-2026http://www.kasaiya.c...
コマーシャル(朗読公演)
今回は、コマーシャルをさせていただきます。といっても、お店のイベントではなく、葛西屋とご縁をいただいている方からのコマーシャルです。 いつも元気に和装でご来店くださる、長野様。 長野様は、公立中学校で教鞭をとられていましたが、退職され、第2の人生で「朗読/読みがたりサービス」をされていらっしゃいます。 心を込めての朗読、私も聴かせていただきましたが、情景が浮かぶとても心温まるお話を聴くことができま...
京都 栗山工房様へ訪問(その2)
栗山工房様の型彫りに続くご紹介です。 この写真が、栗山工房様、というか、京友禅の型染めの加工工程です。 今回は、糊置きの工程です。 型を置いて、糊を置いていきます。 青く見えるのは、糊に色をつけているからです。 ここに地色の染料を乗せると、糊で伏せた部分のみ地色が残ります。 この作業の時は、生地を一枚丸々張った状態で染めなければなりません。 ところで、きもの反物一枚の長さって、どれくらいあるか...
松戸の銘店が東京駅に!
京都出張へ出かける途中、東京駅でお弁当を探していたら、こんな看板を見つけました^_^ 松戸市民のみならず、パン好きの方なら一度は聞いたことがあるお店 zopf(ツォップ)様! なんと、東京駅に進出です(^。^) 都内で、"松戸"の名前を見ると、なんとなく嬉しくなってしまうのが、松戸市民^_^ いっぱい写真を撮ってしまいました。 行列のできるお店!らしく、パーテーションでルートが確保され、こ...
京都 栗山工房様へ訪問(その1)
8月上旬、蝉の声が自動車の騒音以上の猛暑の京都。 京紅型の名門メーカー、栗山工房様へ訪問させていただきました。 今回の最大の目的は、私の知り合いでフランスのメディア記者の方が、日本の伝統文化や技術、特に着物の技術の取材したいということで、アテンドとして参りました。 京都駅から車で30分くらいのところに、栗山工房様は工場を構えていらっしゃいます。 工場の裏山には、鹿も顔を出すそうです。 フランスメデ...
ワンコイン ゆかた着付け教室 開催のお知らせ
以前ご好評をいただきました「ゆかた着付け教室」を開催いたします。当日は坂川で松戸宿献灯まつりを開催しておりますので、ぜひそのままゆかたでお出かけください!献灯まつりについてはこちら皆様のご参加を、心よりお待ちしております。 ※少人数制の教室のため、ご参加は先着順とさせていただきます。お早めにお申し込みくださいませ。 日時:8月9日(金)、10日(土)時間:13:00 から 15:00場所:葛西屋2...
日本の絹を守るため、桑の苗木を植樹いたしました
皆さまこんにちは! 突然ですが、皆さまに馴染みのある「絹(シルク)」ですが、その生産者である養蚕農家さん。 厳しい作業環境、低迷する市況等の影響で、養蚕農家数は激減しています。 どのくらい減っているかご存知ですか? 昨年度の29年度の統計によりますと、24年前1994年(平成6年)の2%弱、全国の養蚕農家戸数は336戸、繭生産量は125t、平均年齢は75歳となっているそうです。 この危機的状況にあ...
着物の補正のお話
お着物をお召しになるのに最も適した体型は「寸胴」というのは聞いたことがありますか? 寸胴、または茶筒型と呼ばれる体型はお着物をお召しになったときに綺麗に見える体型です。 なので「適した」と称されるのでしょうね。 ではそれ以外の方は適していないのか...? いやいや、そんなことはございません!! 今回は体型と補正の関係をお話ししたいと思います。 「寸胴」や「茶筒」の共通点は「くびれが目立たないこと」...
帯揚げと帯締め
当店の品揃え的にはカジュアルよりフォーマルの方が多くご用意しております。 最近ではカジュアルにも力を入れております!! 帯揚げは淡いお色が多いのですが、フォーマルだと一層合わせやすいです。 合わせるときには着物の柄と同じお色を使うか、着物と同系の色違いを合わせると素敵です! お持ちのお着物に合わせる場合には着物や帯をお持ちいただくか、お写真をお見せいただけるとお勧めのものをご紹介しやすいです♪ 帯...
前の20件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
Top