かさいやブログ

  1. ホーム
  2. かさいやブログ

かさいやブログ

きもの文化検定
こんにちは!葛西屋です。 10月20日(日)に、我々新人はきもの文化検定を受けてきました!! きもの文化検定とは…きものを学ぶことを通して「きもの文化」への理解を深め、もっと「きもの」に親しんでいただくことを目的とした検定です。「きもの文化検定合格者特典協力店・施設」で合格認定証を呈示すると、きものや帯、小物などの商品を購入する際の割引や、施設利用の際の優待などの特典を受けられます。5?3級合...
葛西屋 大創業祭のお知らせ!!!
こんにちは!葛西屋です。 皆様のお力添えを頂き当店は今年創業174年になります。日頃のご愛顧に感謝して、ただいま大創業祭を開催しております 新作振袖展&レンタル展や 特別セットアップ、 高級革製BAG大バーゲン など、沢山の企画をご用意しております。 また、店内の展示のほかにも創業祭の特別特典として和装小物のお買い得市やきものお手入れキャンペーンと題しました丸洗い・しみ抜き・洗い張り・...
はんてん(袢纏、半纏、半天、袢天)
こんにちは、葛西屋です。 先週までの暑さが嘘のように、とても過ごしやすい気候になりました。 そんな中、今年は帯広・釧路・旭川で例年より早い初雪に観測されたと聞きました。今年も袢纏がたくさん入荷し、陳列いたしました。 写真は、通常(M?Lサイズ)の大きさの袢纏です。男性用と女性用があります。 袢纏は、普段自宅で着るものです。気に入った色や素材のものを購入されるのが良いですね(^∇^) 少し...
葛西屋きもの通信(第11号)のお知らせ
こんにちは、葛西屋です。 この度、葛西屋きもの通信2013年10月号(第11号)が出来上がりましたのでお知らせします。 一面は新人2人で行きました、十日町市でのきものアフターケア研修で教わったことを書きました。(研修内容はこちら から) 裏面は以前お店にきて頂いた、喜多長蔵さんのお話しをまとめた記事です。(こちら でもご紹介いたしました) 新聞は8号から11号までお店に置いてありますので、...
フィット仕立
こんにちは!葛西屋です。 夏の暑さも引いて、涼しくなって参りましたね!過ごしやすい気候なので、着物をお召しになる機会も増えてくると思います。 そこで本日ご紹介するのはこちら! この着物、実はフィット仕立というそのまま着られるお着物なんです!!(見本なので帯と着物の合わせ方や帯の位置が悪いのはご容赦下さい。。) 「そのまま着られる着物」とは…・衿芯を入れる必要がない・長襦袢と着物が一緒に着られる...
松戸まつり(2日目)
こんにちは、葛西屋です。本日も松戸まつりを見学してきました! 今日は雨が降っていないおかげで、昨日より大勢の人がお祭りを楽しんでいました(^∇^)踊りのイベントが行われた後でしょうか、きものを着た人が沢山いました。 道路の中心で子ども達のダンスが披露されていました。 房総サイダーを飲んでみました。炭酸が強めで、とてもおいしかったです。 伊勢丹通りでは路上ライブが行われ、その先には子ども達が遊べる...
松戸まつり(1日目)
こんにちは、葛西屋です。 本日は松戸駅周辺で松戸まつりがありました!そこで、お昼休みを使ってお祭りの様子を見てきました。お祭り全体のほんの一部かと思いますが、ご紹介いたします。 第40回松戸まつりと書かれてあります。40年もの歴史があるんですね。 雨にも関わらず、大勢の人たちが祭りを楽しんでいました。 松戸駅西口のバスターミナルは、沢山のお店でいっぱいに。たこ焼きや焼きそば、また地...
羽織の事
こんにちは、葛西屋です。 本日はとても涼しい、といいますか少し肌寒くかんじますね。これからの季節、きものにはこれが必要になってくるのではないでしょうか。 ?羽織? 羽織とは、きものの上に着る丈の短い衣のことで、きものと帯だけの装いでは寒いと感じる季節に、さりげなくはおることで、きもの姿を優雅に表現することができます。きものをお召しになる方は羽織が欲しくなるかと思います。そこで、葛西屋に置かれてある...
松戸祭り2013
こんにちは!葛西屋です。 松戸市最大のイベント、松戸まつりの開催が今年も迫って参りましたね我々新人は松戸市で勤めるようになって初めての松戸まつりです音楽パレードや全国ふるさと物産展、のど自慢大会など盛りだくさんの企画を用意していて、毎年本当に沢山の方がいらっしゃってかなりの賑わいだそうですよ お近くにお住まいの方は是非お越しくださいね 日にち:2013年10月5日・6日 【松戸市公式ホームページ】...
天気のいい日は!
こんにちは!葛西屋です。 先日、新人二人で十日町にあるきものブレインさんに研修に行ってまいりました!色々と学んだことはありますがレポートはまた後ほどにしまして、いち早く皆様にお伝えしたい事が!! それは…簡単な虫干し方法! 気候も秋らしく、陽は暖かで風が涼しい日が続いております。そんなカラッとした天気の良い日には、箪笥を開けておきましょう!時間帯は10時から14時の4時間。これを過ぎると地面に溜...
十日町研修!
こんにちは、葛西屋です。 この度、葛西屋の新人は新潟の十日町へ研修に行ってきました! 十日町駅を降りて、きものブレインの中澤さんが迎えに来てくれました。研修は中澤さんから色々教わっていくような流れで… 研修会場に到着し、研修がはじまりました。 研修内容は、 ◎特に汚れをチェックするところ(衿、袖口、前身頃、裾)◎汚れの種類(油性:ファンデーション・インク、水性:ビール・お酒・汗・雨じみ・泥...
七五三のお祝い[七歳のお祝着]
こんにちは!葛西屋です。 お久しぶりの更新となりましたが、七五三のお祝着シリーズ最終章今回は七歳のお祝着についてご紹介します 七才のお祝いは「帯解き」といって、付紐をとった本裁ちのきものを着て、初めて帯を締めて祝う儀式です。きものは体に合わせて肩上げをして、おはしょりを作って祝帯を締めます。三歳のお祝いと比べて、一気に大人っぽくなりますね初めて帯を締めることで大人の仲間入りを祝う儀式ですが、七...
新聞完成!
こんにちは、葛西屋です。 9月の3連休!皆様いかがお過ごしでしょうか。 葛西屋は、新しく新聞が完成いたしました! 一面は紬を特集しました! 「紬の秋」を題名に紬の意味、種類を中心に掲載しております。 また裏面には「着物を着てお茶会へ」、一度もお茶会に参加したことがない方へわかりやすく説明され、また興味のある方には茶道教室の受講料と開講日が書かれております。 茶道教室に興味のある方は、葛西屋...
七五三のお祝い[五歳のお祝着]
こんにちは!葛西屋です。 先日七五三の三歳のお祝着についてお話ししました。今回は好評第二弾五歳のお祝着についてご紹介します 五才のお祝いは男の子が袴をつけるようになる通過儀礼、「袴儀(はかまぎ)」がお祝いの風習として残ったものと言われています。この時期を成長段階の第一区分と考えていたんですねまた、地方によってはこの男の子のお祝いを三歳でするところもあるそうです。「三歳は女の子だけのお祝いかと思...
紬の種類
こんにちは、葛西屋です。 最近なんだか涼しくなってきましたね!このような時、紬の着物をおめしになってはいかがでしょうか。例えばお店に並んであるものだと… 大島紬の反物が置いてあります。※大島紬とは 鹿児島県奄美大島が発祥の絹織物。光沢のあるしなやかな地風が特徴で、独特の黒褐色の地色をもつ泥染の泥大島が有名です。(ほかにも藍大島、泥藍大島、夏大島、色大島や白大島がある)現在では、奄美大島と鹿児島...
七五三のお祝[三歳のお祝着]
こんにちは!葛西屋です。 好評開催中の秋の葛美会では沢山の商品を用意しております。本日は、その中から三歳のお祝着についてご紹介します そもそも七五三はお子様の成長を祝い、お子様自身にもその自覚を与えるためのものです。親御さんにとってもお子様にとってもお祝いですね 「七五三のお祝い、お参りは11月15日」という風習がありますが、これは旧暦では11月が一番最初に決まり、そこから新月を境にして次の月が決...
RAKURA虫干し保管サービス
こんにちは、葛西屋です。 9月5日からの万葉染め展、本日も大盛況でございます。 さて、度々きものに関わる情報を発信しておりますが、この度はサービスを1つご紹介いたします。 「RAKURAきもの虫干し保管サービス」です。 ご自宅にて ・きものを箪笥・押入れの中に入れっぱなし ・虫干しするのが面倒 ・きものをしまうスペースがない ・きもので使っているスペースにほかのものを収納したい 等々... そのよ...
甦る 萬葉染め展
こんにちは!葛西屋です。 本日から葛西屋では、秋の葛美会が開催されます 今回の葛美会では萬葉染め 三代目の喜多長蔵氏をお招きして萬葉染の展示をしております。 草木染の一種である萬葉染…草木染とは植物の花、葉、実、根、樹皮などの汁で染める染色法のことです。萬葉染では黒米などのお米やドングリなどを使って染めています。 私も実物では初めて拝見しましたが、写真では伝わらない温かみと素朴さ、独特の風合い...
葛西屋の品揃え(小物)と秋の葛美会
こんにちは、葛西屋です。 日中は日差しが強くとても暑いですが、夕方になると少し涼しくなってきたかなと実感できる季節となりました。 そして明日から秋の葛美会が行われます。(詳しくはこちら )どのようなお話が聞けるのか、とても楽しみですね(^-^) さて、店頭では畳を敷き、振袖や七五三の祝着、紬を販売しておりますが、そのほかにも多くの小物がございます。 前回ご紹介した風呂敷(こちら から)とは違い...
きものの知識
こんにちは!葛西屋です。 着物をお召しになる方、これから沢山着物を着たいという方にお知らせです。 きもの文化検定 第8回を迎えたきもの文化検定が今年も実施されます。 実施日:平成25年 10月25日(日)申込締切日:平成25年9月9日(月)【当日消印有効】お問い合わせ:きもの文化検定事務センターTEL:075?221?2334土・日・祝日を除く9時?17時 検定級は5級からあり、5級は公式...
前の20件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17
Top