今年で3回目となる、
松戸宿 坂川 献灯まつり。
今年はポスターも作成され、松戸市内の小学生が描いた絵が採用されました。
その効果もあってか、人出が増えたように思いました。

協賛企業の提灯が並ぶ。
提灯のあかりが水面に映り、とてもきれい。
ポスターの絵も、この辺りの風景を描いたもので、本当によく描けていました。
今年は灯籠を作って流してみました。
斜めお向かいの八嶋商店で購入した灯籠キットで作成。
私は既にイラストなどが入ったものを利用。
ぬり絵をし、「献灯まつり」の文字が目立つよう縁取り。
そして、自分のものだとわかるように、折り紙で作った花とセミをつけてみました。

がんばってゴールまでたどりついてね…。

最後まで無事たどりつきました。
ピンクの花が付いた灯籠です。
最近の記事
- 【振袖トレンドを紐解く】老舗呉服店が教える「濃い色」振袖を自分らしく着こなす秘訣
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
