冬型の気圧配置で今日明日は全国的に厳しい
寒さを迎えるそうです、良純さんも大忙し。
今日は加賀百万石の武将、前田利家の誕生日です。
(1539-1599)
加賀といえば石川県の加賀友禅。

柄に縁があるのと色やぼかしに特徴があり
加賀五彩(藍、臙脂、草、黄土、古代紫)と呼ばれる
艶麗な基礎色彩を用いり、特に紅色、紫、緑系統の色を多用します。

国の指定伝統工芸品で、江戸中期に栄えた加賀御国染を基に
京友禅の創始者といわれる絵師宮崎友禅斎が、
金沢に移住した後、気候風土に合わせて
改良確立した染物の技法と、その作品である。
柄は、図案調の京友禅に対して草、花、鳥等の絵画調の物が多く、「虫食い葉」等独自の装飾がある。金沢市内を流れる浅野川では、工程の最後の方に、余分な糊や染料を洗い流す友禅流しが見られることがある

優雅ではんなり、目立つ色合いなのに落ち着いた印象。
いいですねー。
他に誕生日の方は
ルフィやクリリンの声でで有名な田中真弓さん、
天気予報師が板に付いた石原良純さんです、
お誕生日おめでとうございます
楽天市場【きもの葛西屋】
順々に更新しております ぜひご覧になってください。

寒いワン
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」