こんにちは!葛西屋です。
突然ですが、葛西屋は173年続く老舗の呉服屋です。
裏には明治時代に建てられた建物と大正時代に建てられた建物が…!
葛西屋のお茶室は大正時代に建てられた建物で、今もお茶のお稽古に使ったりされています。
お茶に使う道具たちです![]()
葛西屋のお茶室で開講している茶道教室には、我々新人二人も通わせていただいています![]()
静かな雰囲気の中お茶を点てたり頂いたりするのは凄く背筋が伸びて心地がいいです。
お茶の世界に興味のある方は是非ご一報下さいませm(_ _ )m![]()
お客様のお宅にご挨拶に伺った際、着物を着る機会…と考えたときに「お茶会」を上げる方が多くいらっしゃいました![]()
お茶会でお召しになるお着物でも向き不向きがあるのですが、来月開催される秋の葛美会ではお茶席にぴったりなお着物のご紹介も予定しております!!
?萬葉染め?
自然の原料を使用した草木染めの一種なのですが、茜や紅、山藍や橡など萬葉の時代に詠まれた色を染める技法です。
自然のものから染めた優しい優しい色合いがお茶の席にピッタリです![]()
9月5?9日に開催する秋の葛美会では、その萬葉染めの三代目 喜多長蔵氏が来場して萬葉染めのことなど実際に説明して下さいますので、是非お越しくださいませ!
秋の葛美会
9月5日?9日(※喜多長蔵氏は最終日の9日には来場致しません。)
お待ちしております![]()
葛西屋呉服店
千葉県松戸市本町8-4
電話047-367-2026
ホームページhttps://www.kasaiya.co.jp
最近の記事
- 【振袖トレンドを紐解く】老舗呉服店が教える「濃い色」振袖を自分らしく着こなす秘訣
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント


