突然ですが、皆さんが普段お使いのお草履のはどのような素材でしょうか。
革製のものがほとんどかと思いますが、同じ革でも仕上げによって履き心地が変わって参ります。
エナメルの素材ですとキュッとした感触がありますし、マットな仕上げは見た目が上品な分少し滑りやすいですよね。
今回は、3月14日から17日にかけての大決算市にて取り扱います「メッシュのお草履」のご紹介をしたいと思います♪
通常のお草履は季節を問わず通年お召しのお着物に合わせてお使いいただけます。
色味によっては合わないこともございますので、鼻緒や台の色味には注意が必要です。
季節を問わず履けるというものの、夏が近づくと蒸れたり見た目も気になってくるもので、単衣の時期や夏用のお草履の問い合わせを多くいただいておりました。
こちらのメッシュのお草履は、見た目も涼しく通気性も抜群のため単衣から夏の時期にピッタリです!
フォーマルのお着物ではなく小紋や紬などカジュアルなお着物向きの草履となっております。
また、裏はゴム製となっておりますので梅雨でも気にせずお使いいただけます。
大決算市にてお取り扱い予定ですが、女性用だけでなく男性用のお草履も取り扱っております。
履き心地もよく、素材が変わると粋なお洒落を楽しめますので、ご来店の際にはこちらも是非チェックしてみてください♪
勿論試し履きも出来ますので、お気軽にスタッフまでお申し付けくださいませ。
皆様のご来店、心よりお待ちいたしております!
葛西屋呉服店
電話047-367-2026
https://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」