皆様こんにちは!真夏のような暑さが続き、すでに夏バテ気味の七代目ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、タイトルにもあります通り、明日より「さきがけ展」を開催します。
さきがけ展とは、秋のお慶びに先駆けて、今のうちにご準備を!というコンセプトの展示会です。
七五三や、様々な秋のお呼ばれに最適なお祝い着やお召し物を、葛西屋の総力を結集して、展示、販売を行います。
また、今回は、4月にコロナ自粛で開催できなかった、夏物も同時に展示いたします。
正絹の単衣用着尺「さわやかちりめん」や本染め浴衣「源氏物語」など、見ていて楽しく、さわやかになれる売場を作りました!
なお、新型コロナウィルス感染防止のため、売場内では、
定期的な換気
とともに、
空間清浄器Jairによる、オゾンとマイナスイオンによる空間除菌
を行っております。
お客様同士の密を避けるため、ご予約優先にてご対応いたします。ぜひ、お電話にてご予約ください。
電話:047-367-2026
売場の様子は、以下の画像にてご紹介します。ご覧くださいませ。![]()
![]()
中庭が見える座売り。さわやかな陽の光が、夏物のきものをさわやかに照らしています
帯や男物の着尺もご用意しております
ゆかたの小物コーナーです。
かわいい下駄がたくさん揃っています
手作りマスク用のガーゼ関連商材もたくさんご用意致しました
男物のゆかたコーナーです。結びやすい帯もご用意しております。
ゆかた「源氏物語」を中心に、お誂え用の浴衣を取り揃えております。
有松絞の浴衣です
七歳のお祝い用のきものです。
五歳のお祝い用のきものです。
三歳のお祝い用のきものです。
七歳の小物セットです。
秋のお慶びに相応しいきものです。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
葛西屋 七代目
最近の記事
- 【振袖トレンドを紐解く】老舗呉服店が教える「濃い色」振袖を自分らしく着こなす秘訣
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
