着付けにお悩みの方の駆け込み寺
「他の着付け教室に通われていたが着付の技術習得ができなかった」
「ブランクがあり、再度、一人できものが着れるようになりたい」など
「着付けの技術を習得したい」本気度が高い方々に支持されています。

当着付教室での着付けのレッスンは、昔ながらの手結びの着付けを伝授しています。
またレッスンの形態は、一般的な着付け教室で行う少人数制とは異なり
講師と生徒さんマンツーマンで行う、スポーツジムでみられる
【パーソナルトレーニングスタイル】です。
そのため、初心者さんの入門クラスにおいては、
受講された生徒さんは必ず1人で着られるようになって修了されています。
最近は特に、過去に他所の着付け教室に通っていた方々が
ブランクを埋める目的で通われるケースが増えており、
着付けにお悩みの方の駆け込み寺的な存在になりつつあります。
無料体験レッスン(カウンセリング含むマンツーマン形式)もご用意しておりますので、
是非お気軽にご利用ください。
パーソナル着付けトレーニング
当着付け教室講師の受講生さん方は、自分で浴衣を着たことがないという方が9割を占めます。一般的な着付教室のグループレッスンだと手順を伝えるだけのレッスンになりがちで、細かいところまで見てアドバイスをするのが難しいというのが、講師自身が4か所の着付け教室に通った経験から得た結論でした。
大きなメリットは「質問しやすい環境」
初心者さんは、基礎土台となる部分が大変重要になってきます。
綺麗な着装を目指すならば、お1人ずつ丁寧に見て差し上げたい。
生徒さんから「よそで習っていた時は2時間のレッスン中、自分の着付けを一度も見てもらえない日もありました。なので、学び直したいと思って申し込みました!」という嬉しいお声を頂戴することも多い為、マンツーマン形式に拘っています。

パーソナルトレーニングだからこそ叶う苦手分野に特化したレッスンで、あなたのなりたい姿を手にいれませんか。

講師紹介
着付師:白木香折
2013年きものカルチャー研究所認定
2013年きものコンサルタント・一級着付講師
厚生労働省認定『一級着付け技能士』
1980年3月29日生まれ
岐阜県柳ヶ瀬出身
着物に関わるイベント、2.5次元の舞台、小劇場やオペラなどの舞台、大手出版社での撮影、成人式前撮り撮影、大手呉服会社やレンタル着物会社などでの着付けに関わる。
着付け教室へのご意見・ご感想もお待ちしております。
体験レッスンについて
体験レッスンでは着物を実際に着る事は勿論、お手持ちの着物や帯、小物の確認、ご相談をさせていただいております。また、体験レッスン時にご希望や目標、目的をお伺いし、お稽古内容の設定をいたします。始める前にレッスンへの不安を解消してください。なお、勧誘等は行いませんのでご安心ください。
<体験レッスンの流れ>
- 道具のセッティングを講師と一緒に準備
- 肌着の着方・長襦袢の着方までをレッスン
- 着物と帯のやり方は講師が説明しながら行う
- 着物姿をスマホで写真撮影
- 和装のお悩み・なりたい姿のカウンセリング
- 教室のレッスンの案内・説明・質疑応答
料金:無料/1回限り
まずは体験レッスン(カウンセリング含むマンツーマン形式)にお気軽にご参加ください。
お問い合わせ・無料体験のご予約はこちら
お問い合わせ、ご予約内容を確認後メールにて返信いたします。

レッスンについて
開講日
第1・第3水曜日
土曜休日教室もご相談可
時間
13:30~15:00までの90分間/1回
(6回コース)
料金
◎初級クラス…4,000円/回
◎中級クラス…4,000円/回
◎上級クラス…4,000円/回
もちもの
きもの、長襦袢、帯、帯揚げ、帯締め、肌襦袢、裾除け、足袋、腰紐(5本)、伊達締め(2本)、衿芯、帯板、帯枕、クリップ(大3個)
日程や内容など、ご希望に合わせて、可能な限り調整させていただきます。お気軽にご相談ください。
レッスン内容
初級クラス
初級クラスでは、着付けの手順だけをお伝えするのではなくて反復練習を通じて身につける訓練という位置づけでゴールに至るまでのプロセスや理論を体に落としこみながら、苦手な部分を一つ一つ乗り越えられるように何度も何度も反復練習することで、誰の手も借りずに自分1人で着物が着られることを目指します。
<レッスン内容>
- きものの名称 小物の準備・きもののたたみ方
- 補正の仕方 長じゅばん・きものを着てみましょう
- 長じゅばん・きものを着てみよう
- 長じゅばん・きものを着るポイント 前回までに復習
- 帯〆・帯揚げの仕方 名古屋帯とお太鼓結びとたたみ方
- 名古屋帯 お太鼓の結び方
- 名古屋帯 お太鼓の結び方
- 名古屋帯 お太鼓ポイント柄の出し方
- 名古屋帯 お太鼓ポイント柄の出し方
- 総復習
- 修了証書 袋帯のデモンストレーション
中級クラス
中級クラスでは、初級クラスで学んだ基礎の着方を基に、より高度なフォーマルきものの着付を学びます。
<レッスン内容>
- 初級の復習
- 袋帯 二重太鼓の結び方
- 袋帯 二重太鼓の結び方
- 袋帯の柄の合わせ方
- 【特別レッスン】小物の美しい付け方・コーディネートの基本
- きものによる着方の違い
- 袋帯をキレイに結ぶポイント
- 【特別レッスン】半衿の付け方
- サイズが合わないきものの着方
- 総復習
- 修了証書
*【特別レッスン】は月によって内容が異なる場合があります。
上級クラス
上級クラスでは、ただ着るだけではなく、より美しくなる着姿を高度に学びます。
<レッスン内容>
- 中級までの復習
- 袋帯での角だし
- 名古屋帯での角だし
- 特別レッスン】友禅について学ぼう
- フォーマルのきものの着方 (重ね衿付き)
- 浴衣の着付け 半巾帯の結び方 I
- 浴衣の着付け 半巾帯の結び方 II
- 【特別レッスン】※内容未定
- 名古屋帯・袋帯の復習
- 総復習
- テスト・修了証書
*【特別レッスン】は月によって内容が異なる場合があります。
まずは体験レッスン(カウンセリング含むマンツーマン形式)にお気軽にご参加ください。
お問い合わせ・無料体験のご予約はこちら
お問い合わせ、ご予約内容を確認後メールにて返信いたします。