【満員御礼】おかげさまでご予約で満員となりました
当店のある松戸には、江戸組紐「中村正」という伝統工芸の職人がいらっしゃいます。
今回、江戸組紐「中村正」四代目 中村航太さん を講師にお迎えし、江戸組紐体験ワークショップを行う運びとなりました。

組紐の歴史は古く縄文時代の土器から始まり、鎌倉時代に入り武具への用途から実用的な組紐が発達し、江戸時代には羽織紐が生産されるようになりました。
今回はその組紐体験でストラップやブレスレットを作成します。
コースは初級の丸源氏組と上級の御岳組の2パターンを用意しております。
世界で一つ手作りのオリジナルストラップを作りませんか?
ご予約はこちら
詳細は以下のとおりです。
日時:2021年2月14日(日) 10:30 12:30 14:30 16:30
各回 定員3から4名 所要時間90分
場所:葛西屋特設会場 (松戸市本町8-4)
参加費:3,900円(税込・教材費込)
ご予約は、以下のサイトよりお願いいたします。https://www.kasaiya.co.jp/2021214.html
ご予約はこちら
江戸組紐の政策の様子をご覧いただけます
葛西屋呉服店
電話047-367-2026
http://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK
最近の記事
- 【振袖トレンドを紐解く】老舗呉服店が教える「濃い色」振袖を自分らしく着こなす秘訣
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
