昨日は、着物deお出かけ会でした。
場所は、上野にあります、東京文化会館です。
今日、ここでは、東京バレエ団による、「ロミオとジュリエット」の舞台公演が行われました。
まずは、腹ごしらえ!東京文化会館の2階にあります、上野精養軒さんにて、ランチをいただきました!

混み合うことを予想して、11時開店の前に会場入りしたので、レストランは一番乗り!
ゆっくりとランチをしたのですが、それでも食事が終わったのが、12時ちょっと過ぎ。開演まで2時間弱あったので、東京文化会館の向かい側にある、国立西洋美術館で芸術鑑賞してきました!
開演前なら撮影OKとのことで、会場の様子をお伝えします。
今回は、3階の一番レフトの座席です。





クラシックバレエは、初体験でしたが、演者の皆様の必死なレッスンの姿を想像すると、感動しました!
今回は、お客様のご紹介で参加させていただいた、バレエ鑑賞!ありがとうございました!
余談ですが、会場の、東京文化会館は、1961年竣工の伝統的な建物!日本の高度成長の前夜に建てられた、気合いの入ったレトロな雰囲気です。この時代の建物は、重厚感があり、とても好きです。ぜひ、機会がありましたら、入ってみてください!ロビーならどなたでも入れます。
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」
