皆様、こんにちは。葛西屋呉服店 七代目店主の中山晃一です。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、いよいよ冬の足音が聞こえてきました。この時期は、来たる二十歳のお祝いに向けて、多くのお嬢様やご家族様が振袖選びの佳境に入られる頃かと思います。特に10月は、再来年、さらにはその次の年(2028年、2029年)にご成人を迎えられる高校生のお嬢様方を対象とした早期の展示会やプレゼントキャンペーンを行っております。
呉服店にとって最も大切な行事である成人式に向けて、当店も歴史と経験を活かし、皆様の一生に一度の記念日をサポートさせていただいております。
——————————————————————————–
今、最も注目される「濃い色」の振袖
最近、特に注目を集めている振袖のトレンドカラーは「濃い色」です。古典柄であれ、モダン柄であれ、深い紺、黒、緑といった濃色の振袖は、写真映えも良く、大変人気が高まっています。
私たち葛西屋は、天保年間創業以来、「着る」ことの美意識を大切にしてまいりました。流行の色柄を選ぶ際にも、老舗ならではの視点から、その振袖をいかに「自分らしく」「格調高く」着こなすかという点にこだわっていただきたいのです。

老舗が教える、小物を活かした自分らしさの表現
濃い色の振袖を選んだ際に、個性を際立たせる鍵となるのが「小物」の選び方です。
例えば、半衿(はんえり)や重ね衿(かさねえり)は、顔周りの印象を大きく左右します。濃い地色に対して、あえて華やかな刺繍の半衿や、金や銀を差し色にした重ね衿を選ぶことで、重厚な振袖に若々しさと華やかさを加えることができます。

また、足元の草履も重要です。近年、振袖とセットで全て揃えるトータルサポートプランが主流となっていますが、当店では、草履のサイズや種類(エナメル、織物など)についても、歩きやすさや成人式でのマナーを踏まえてご提案しています。細部にまでこだわることが、老舗の伝統的な装いの美しさにつながります。
迷ったら「ママ振袖」という選択肢も
「お母様の振袖(ママ振袖)を今風に着こなしたい」というご相談も増えています。ママ振袖の予算や費用についてのお問い合わせも多く見受けられますが、小物や帯を新しくコーディネートするだけでも、振袖の印象は大きく変わります。
葛西屋では、お持ちの振袖を活かす「振袖リメイクプラン」もご用意しております。長年大切にされてきたお着物を、安心してお預けいただける「安心きもの保管サービス RAKURA」もございますので、ぜひ一度ご相談ください。
安心きもの保管サービス「RAKURA」についてはこちら・・・
一生に一度の思い出作りを、安心のサポートで、振袖の決定をギリギリまで引き延ばすと、特典やサービスが受けられなくなるケースもありますので、早めの行動がおすすめです。
当店では、振袖のご購入で9大特典、レンタルで5大特典をご用意しております。振袖や小物選びだけでなく、当日の着付けや前撮り写真撮影会など、二十歳のお祝いをトータルでサポートさせていただきます。
特に、前撮り撮影会は、プロのカメラマンによる撮影やヘアメイクが含まれる場合が多く、人生の節目となる素晴らしい思い出となります。葛西屋の前撮り撮影会についても、ぜひお気軽にお問い合わせください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
——————————————————————————–
葛西屋呉服店 〒271-0091 千葉県松戸市本町8-4 TEL:047-367-2026 来店予約はこちらから
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」
