当店へのお問い合わせとして「男性用の着物は柄があるものはないのですか」「色柄など、男性もお洒落な着物が着たい」というお言葉をいただくことがあります。
男性用のお着物はどうしても地味になりがちです。
というのも、お色味や柄にあまり種類がないためです。
男性のお着物は基本的には無地や細かい柄のものが多く、生地感や折りを楽しんでいただくことが多いです。
絵羽柄や華やかなものをご所望の方には舞台用のお着物をご紹介しております。
しかし、男性だからこそできる「粋なお洒落」のポイントがあるのです!それがこちら

額裏(羽裏)です!!
普段は見えない裏地ですが、外出先(飲みの場)などで羽織を脱いだときに見られるさりげないお洒落!それが額裏です。

基本的には「裏」なので表面に合わせた落ち着いた色味の地色になります。
そこに虎や竜のような雄々しく格好いい絵柄やクスッと笑えるようなかわいらしい柄が入ります。
なかなか柄が入らない男性用のお着物だからこそ映えるお洒落ですね!
また、同じく見えにくいお洒落なのですが男性用の長襦袢にも絵羽柄のものがあります。

こちらは童話の「さるかに合戦」の柄です。
総柄の長襦袢もありますがこれらは絵羽の柄になっております。
ご自身で楽しめて一緒にいらっしゃる方も楽しめる、最高のお洒落ですね!
当店では他にも様々な柄の額裏、長襦袢地をご用意しております。
これらは新しく入荷したものですが、葛西屋では男性用のお着物もお店でお選びいただけるよう複数ご用意しております。
ご紹介したもの以外にもお着物から裏地まで沢山ご用意しておりますので、是非実際にご覧くださいませ。
ご来店及びご相談、心よりお待ちしております!
葛西屋呉服店
電話047-367-2026
https://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK
最近の記事
- 【振袖トレンドを紐解く】老舗呉服店が教える「濃い色」振袖を自分らしく着こなす秘訣
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
