葛西屋では主に化繊のハギレを店頭に陳列しております。
大きさは2種類。生地は縮緬地と帯地です。縮緬地は大きさが少し小さい分、1つに2枚異なる柄の生地を入れております。
このハギレですが、和柄は綺麗で格好良い印象になるからか、実はかなりの人気商品でございます。
ハンドメイド作品を作られる方から海外の方まで、沢山のお客様にお求めいただいております。
ハギレをお求めくださるお客様にはいつもハギレで何を作るのかお聞きしています。
よくお聞きするのはブックカバ?!
この他爪楊枝ケースや小物入れ、ランチマットなど皆さん様々です。
つまみ細工を作ってみる、という方もいらっしゃいました。
人形の衣装にされる方もいらっしゃったのですが、その後どうなったのでしょう。。
和柄で小物を作られる方は沢山いらっしゃるのですが、出来上がりを拝見したことがございません。
とても気になるので手作りされたお品をいつか拝見できるのを楽しみにしております♪
化繊の生地は濡れても丈夫で使い勝手も良いので、何か手作りされる際にはご検討ください。
なお、店内では新モスや長襦袢生地など、綿や絹の切り売りもしておりますので気になる方はお声がけください。
今後も皆様に楽しんでいただける、お役に立てる呉服屋を目指して参ります!
葛西屋呉服店
電話047-367-2026
https://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」