常時沢山の着物や小物を取り扱っている葛西屋ですが、本日は実際に店頭に掛けてある商品のご紹介をしたいと思っております。
当店では店内の飾り換えを毎週水曜日に行っております!
毎週替わる着物はそのときの店員のお勧めで、お勧め札も付いております。
いつご来店いただいてもお楽しみいただけるよう、工夫を凝らしております。
今回ご紹介の訪問着は、柔らかく上品なブルーの地色に金のぼかしが入った丁寧な作品です。
季節を問わない「日本の花」八重桜が、華美すぎずくどくない重厚感を演出しております。
花の色は白で全体的に濃いお色を使っておりませんので、お若い方も年齢を重ねてからも着こなせますので最初の一着に大変お勧めでございます。
袋帯も水色の地に合わせた同系で組み合わせてご紹介しております。
淡く柄の目立たない袋帯はどのようなお着物にも合わせやすいので便利です。
訪問日はお子様の誕生からお宮参り、七五三に入卒園式、入卒業式にご結婚式、パーティーなど様々なシーンでお召しになれます。
お若い方からの需要も年々増えておりますので、お選びの際はお顔写りなどをご覧になりながら合わせていくとお似合いのお着物を見つけることが出来るかと思います!
もし袋帯をお持ちの場合には似合うものをご紹介することも出来ますので、お気軽にご相談くださいませ♪
葛西屋呉服店
電話047-367-2026
https://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」