新年一発目の着付け教室の日取りが決定しました!
当店の着付け教室は口コミでかなりの高評価をいただいております。
受講された方に「きっかけ」をお聞きすると皆様「調べて良いって聞いたので」とお答えくださいます。

こちら実際の受講中のお写真です。
当着付け教室は完全少人数制、尚且つ完全初心者向けのため置いていかれること、聞きたいことが聞けないままになるということがまずありません。
非常にアットホームな雰囲気の中で学べます!
初回は着付けに必要な着物から小物までの説明から始まります。
昔習ったことがあるけど覚えてないから、綺麗に着られないから、帯だけ結べなくて、という方からのお問い合わせも沢山いただいております。
1回から受講が出来ますので、各回人数に制限はありますが個人のスキルに合わせて単発での受講もできます。

また、着付け教室にありがちな無理な勧誘も一切ございません。
習ったのに着る機会がない、という方のために定期的にお出かけ会も開催しております♪
8回中参加できない日がある場合には振り替えでの受講もできます。
開講の度にすぐに埋まってしまう大人気のお教室ですので、まずはお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げます
着付け教室について お問い合わせ
葛西屋呉服店
電話047-367-2026
https://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」
