こんにちは、葛西屋です!
今日は新入社員の菅沼が担当させていただきます。よろしくお願いします(^∇^)
初めてブログを書くことになり、「何を書けばいいのか」「どのような内容がいいのか」寝る間も惜しんで考
えた挙句、着物の○○について…ではなく、松戸市内を歩いた感想を書くことにいたします!!!
というのも、私、神奈川県からこちらまで通っており、松戸という地名を知ったのも「葛西屋呉服店が松戸にある」とのきっかけで、松戸の印象も何もわからない状況でこちらに勤務することになりました。
ですので、勤務して2カ月、松戸の印象を3つにまとめましたーーー!
1、野菜がウマい!!!
松戸市内の農家さんのトマト、枝豆、キュウリ等を食べましたが、とにかくみずみずしくておいしい!特に枝豆が最高で、(冷蔵庫にビールがなかったので)近くのコンビニまでビールを買いに行ってしまう程でした!
2、イベントが盛ん!!!
常に何かイベントを行っているところがこちらに来て思ったことです。これからだと松戸の花火大会が8月3日にあったり、浴衣を着たイベントがあったりと、常に様々なイベントを開き、地域を盛り上げているところがとても印象的でしたp(^-^)q
3、松戸の歴史が興味深い!!!
葛西屋呉服店も創業173年目と歴史あるお店ですが、お店を開いている場所は昔、江戸から水戸まで続いた水戸街道、そして水戸藩と松戸宿の関わりが見てわかる「戸定邸」、江戸時代に松戸から江戸川を渡るため舟がおかれた「矢切の渡し」等、調べれば調べる程様々なことがでてきて、歴史好きとしてたまりません!!
3つにまとめましたが、まだまだ私の知らない松戸の魅力を探していきたいです(^∇^)
いかがでしたか?これをきっかけに松戸を知ってもらえたら幸いです。
松戸の魅力も、着物の魅力も、このブログを通して伝えてまいります!これからよろしくお願いします!
葛西屋呉服店
千葉県松戸市本町8-4
電話047-367-2026
ホームページhttps://www.kasaiya.co.jp
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」