こんにちは!葛西屋です。
お盆が明けまして3日ぶりの営業!
本日も葛西屋は元気に営業しております
今月末からお振袖の展示会、9月の5日からは秋の葛美会と、秋の催しを沢山企画しております。
只今ご案内状のご用意をしておりますが、今回の催しでもご来店御礼企画をご用意しております
それがこちら!!
竹炭草履収納BOX!!!
購入した際に入っている紙製の箱ごと下駄箱にお入れしている方が多いかと思います。。。
が!実はその収納方法、間違っているんです!!
紙でできた箱は湿気を呼びます。
湿気を呼ぶとカビが生えやすいのと、草履は縫い合わせるより接着剤で張り合わせる部分が広いので、
この接着剤がやられちゃうんです
だから久しぶりに履いたら、どこかパカッとはがれたりするわけです
新聞紙などの印刷物やビニール袋で包む方もいらっしゃるかもしれませんが、これもまた間違い
時間が経つと草履に色移りしたり、くっついたりする可能性があります。
使わない間も道具は劣化します。なるべくなら次に使うときも綺麗なままでいてほしいですよね><
ここで便利なのが収納BOXです。
今回私たちがご来店の御礼としてご用意しているのは竹炭シートに竹炭入りのはなおキーパーで湿気対策抜群なものなのですが、市販でもこのような収納ケースは手に入るかと思います。
このような収納ケースに入れて頂いて、高温多湿の所は避けてください。
保管場所に乾燥剤を入れておくのも良いと思います。
また、年に2?3回ほど収納ケースから草履を取り出し、風通しの良い所で陰干ししてください。
長い間ご使用されなかったり、お手入れをされなかった場合は、草履の素材に「劣化」「剥離」が生じることがありますので注意することが大事なのです
竹炭収納BOXのお申込書はご案内状に同封してお送りしています
お申込書をご希望の方は下記連絡先までご一報下さいませ。
草履だけでなく普段履きの靴の収納にも使える、持っていて邪魔にはならないお品ですので、この機会に是非ヾ(@°▽°@)ノ
葛西屋呉服店
千葉県松戸市本町8-4
電話047-367-2026
ホームページhttps://www.kasaiya.co.jp
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」