こんにちは!葛西屋です。
先日七五三の三歳のお祝着についてお話ししました。
今回は好評第二弾
五歳のお祝着についてご紹介します
五才のお祝いは男の子が袴をつけるようになる通過儀礼、「袴儀(はかまぎ)」がお祝いの風習として残ったものと言われています。
この時期を成長段階の第一区分と考えていたんですね
また、地方によってはこの男の子のお祝いを三歳でするところもあるそうです。
「三歳は女の子だけのお祝いかと思ってた!」という方もいらっしゃるかと思いますが、五歳のお祝着のお着物も、実は一年限りのものではないんですよ
端午の節句やお正月にも着せてあげて下さいね
五歳のお祝着はセットと単品をご用意しております。
セットは羽織・着物・長襦袢・袴・草履・角帯・末広(扇子)・短剣・羽織紐が入ったものと、袴と小物がセットになったものがございます。(羽織、きもの、長襦袢がはいっていません)
セットか単品か、ではセットをお求めの方が多くいらっしゃいます。
正絹か化繊かで悩まれるお客さまも沢山いらっしゃいますが、男の子はやんちゃで走り回って汚すと困るから、、、と袴だけポリエステルのものを選ばれるお客さまも多いです
この時期は本当にお祝着の需要が多く一点物のお祝着が多いので、お求めの際にはお早めにご準備下さいm(_ _ )m
葛西屋呉服店
千葉県松戸市本町8-4
電話047-367-2026
ホームページhttps://www.kasaiya.co.jp
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」