松戸には、様々な伝統工芸の職人がいらっしゃいますが、その中のお一人、江戸友禅師の篠原さんの工房へお伺いいたしました。
篠原さんが紹介されている記事を見つけましたので、同時にお楽しみください。
篠原さんhttp://news.onionworld.jp/news/post/16117
千葉県観光物産協会制作の紹介動画
今回は、呉服業界の横のつながりで、
東京の赤坂福田屋野眞知田さんhttp://kimono-fukudaya.jp/kimono.htmlの音頭により、
宮城気仙沼の高橋きもの工房の高橋和江さんhttp://www.kimonokoubou.co.jp/、
群馬太田の橋本絞店の橋本さんhttp://hashimotoshibori.com/about/とともにお邪魔しました。
道具を見させていただくのも工房訪問の楽しみの一つ。友禅染めで使用する様々な動画を作る職人も減ってきているそうです。
篠原さんのあとは、当店葛西屋を皆さんで見学していただいたあと、松戸の銘店「パストールhttps://pastorl.owst.jp/」さんで、懇親の時をもち、様々な情報交換をさせていただきました。
これからも、業界の横のつながりで、全体を少しでも盛り上げられたらな、と思っております。
葛西屋 七代目 中山
葛西屋呉服店
電話047-367-2026
http://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」