七月に入り梅雨が明ければ夏本番ですね。
本来ならお祭りや花火大会で賑やかになる季節なのに、今年も自粛の夏ですね。
私は京都の祇園祭が大好きで、この時期には必ず京都へ見に行くのですが昨年に続き今年も自粛になりそうです。
巡行は無いものの、山鉾の鉾立は技術継承のために立てるところもあるようですが、やはり『見には来ないでほしい』とのこと。
落ち着くまでは大人しくしていようと思います。
また、そんな祇園祭ですが私はそれぞれの山車が販売している粽や手拭、お守りやグッズなどを集めるのも楽しみにしてます。
祇園祭の山車は動く神社の様なもので一台ずつにご利益も違うそうです。
厄除けの他にも、安産祈願や泥棒除け、学業向上など自分に合った鉾のお守りや粽をいただくと良いそうです。
![]()
デザインもおしゃれで毎年全部集めたくなってしまいます。
神社ならではのご朱印もあるので、生きているうちに全部揃えたいな・・・・と思っています。
![]()
最近の記事
- 【振袖トレンドを紐解く】老舗呉服店が教える「濃い色」振袖を自分らしく着こなす秘訣
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
