先日、NHKスタジオパークへ行ってきました。
1月3日に行こうとしましたが、NHK前の公共駐車場が混んでいたのと、
もう夕方だったので、その日は入りませんでした。
後でHPを見たら、お正月三が日は入場無料だったようです。
「スタジオパークからこんにちは」は、国会中継のためお休みで、
見られませんでした。残念。
パークギャラリーで、
NHK大河ドラマ「天地人」展を開催していました。
ドラマの見どころを説明するパネル、
番組で使用された衣装や小道具、
出演者のサイン色紙などが展示してありました。
「愛」の兜も展示してありました。
違う場所2ヶ所に展示してありました。
(たしか、時代劇スタジオと、パークギャラリー)
もちろん、レプリカなのでしょう。
本物は米沢の上杉神社にあるそうです。
でも、なぜふたつあったのでしょう??
撮影用と展示用で、その日は撮影がなくて、2つ展示していたのでしょうか。
時代劇スタジオには、兜を持った直江兼続役の妻夫木聡の
等身大パネルがありました。
番組で使用された衣装で、女性のものは、
お藤とお船、お万のきものがあり、小袖でした。
紬地のようでした。
兼続が着ている蜻蛉の文様のきものは、
上布のようでした。
天地人の舞台となっている山形、新潟は織物の産地です。
そのことについて、今度触れてみたいと思います。
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」