久しぶりの更新です。
9月いっぱいは半袖で過ごせるほどの気候でしたが、
ようやく長袖でなければいけなくなりました。
10月に入り、松戸ではいろいろなお祭りが催されます。
明日明後日(10月3日、4日)は、松戸駅周辺で、
第36回松戸まつりが開催されます。
YOSAKOI松戸をはじめ、様々なイベントが繰り広げられます。
詳しくは下記をご参照下さい。
松戸まつり詳細
そして、10月18日には、松戸神社神幸祭があります。
今年の松戸神社大祭は、平成二年に再興された神幸祭が11年ぶりに執り行われます。
稚児行列など、衣装を身にまとい、300メートルにわたる行列が、
松戸神社から松戸駅周辺を練り歩きます。
稚児行列は地域外の方でもご参加いただけます。
(子供一人に大人一名付き添い、和装着用とのことです)
松戸神社神幸祭
ぜひ、秋の松戸にお出かけいただければと思います。
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」