今日は名俳優アンソニ・ーホプキンズの誕生日です。
御歳73歳!
つい最近までアクション映画にも出演する程の驚愕の若さ。
これからも私たちを驚かせていただきたいです。
他には元大関KONISHIKIさん
俳優の江口洋介さん、歌手の大黒摩季さんです。
お誕生日おめでとうございます![]()
今日のハナちゃん

ジャーキーを前に「待て」で我慢してます。
まだ??
今日から従業員のおば様方がお休みなので
私にえらくおねだりしてきます。
さぁ 今年も最後ですね
皆さんは初詣はどちらへ行かれますか?【
【初詣】
元々は「年蘢り」(としこもり、としごもり)と言い、
家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて
氏神の社に蘢る習慣であった。
やがて年蘢りは、大晦日の夜の「除夜詣」と
元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、
元日詣が今日の初詣の原形となった。
江戸時代末期までは氏神または
その年の恵方の方角の社寺に詣でることが多かったのだが、
明治以降では氏神や恵方とは関係なく
有名な寺社への参詣が普通になっている。
この時期に浅草の仲見世へ行くと楽しいのですが

毎年恐ろしい混み具合
私も商人なのでいつも神田明神へ
お参りするのですが

こちらもなかなか…さすが江戸総鎮守
年の初めの行事ですから皆さまもここぞという場所で!
お振袖を着て初参りなされば
胸中の異性から声をかけられる?なんてことも。
年始の営業は5日10時からです
それでは皆さま良いお年を![]()
最近の記事
- 【振袖トレンドを紐解く】老舗呉服店が教える「濃い色」振袖を自分らしく着こなす秘訣
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
