お手入れに関してまとめてご紹介差し上げましたが、ご着用の頻度があまり高くない方、お手入れが面倒な方にはお預けいただけるサービスが非常に人気でございます。
新潟の十日町にあるきもの専門の倉庫にて、24時間体制で湿度と温度を一定に保ったまま保管するサービスでございます。
別ページにも詳細がございますが、こちらでもご紹介差し上げたいと思います!
RAKURAの特徴としましては、新規にお預けいただく際に「お手入れ代」と「保管料」を頂戴いたします。
その後は年に1回「更新の有無」を確認するご連絡を差し上げまして、更新される際は「1年分の保管料と虫干し代」を店頭にてお支払いいただくか、ご入金にてお支払いいただきます。
期限はございませんのでサービスが続く限りずっとご利用いただけます。
ご着用の際には10日から2週間ほど前にお引き出しの手続きをお取りいただきます。
手続きは当店にて代行も出来ますし、ご自身でお申し込みも可能です。
お預けいただくと「マイページ」ができ、お預けいただいている着物を写真で確認することが出来ますので、なにを預けていてどれを引き出したいかもすぐにご覧いただけます。
なお、お引き出しの際に別途料金は掛かりませんが、ご着用後に再度保管される場合には送料とご着用後のお手入れ料が掛かります。
料金に関しましては、きもの「初回お手入れ+保管料 5000円」「2年目以降 2000円」「ご着用後のお手入れ 3000円」
長襦袢と帯、羽織類「初回お手入れ+保管料 4000円」「2年目以降 1500円」「ご着用後のお手入れ 2000円」
和装小物「保管のみ1点 300円※小物のみのお預けは出来かねます」
配送料「ご自宅や指定先に送った場合1箱 3000円」「葛西屋に送った場合1箱 2000円」※再保管は必ず当店へお持ちいただき、着物の状態を確認してからRAKURAへお送りいただきます。
なお、上記の料金は基本料金ですのでお着物の状態によっては別途料金が発生することもございますのであらかじめご了承くださいませ。
また、ご自宅がお遠くの場合は着物の状態をご一緒にご確認できませんので、しみの状態などは一切の責任を負いかねますことをご了承いただければ送料はご負担いただく形で配送にてお預けいただくことも可能でございます。
この場合にはお任せいただく前にご一報いただけますと幸いです。
ちなみに時価になりますが40万円までは保証がついております。
それ以上の保証も別途料金にてお付けできますので、ご希望の方はお預けの際にお申し付けくださいませ。
便利なサービス、是非ご活用くださいませ!
葛西屋呉服店
電話047-367-2026
https://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK
最近の記事
- 【振袖トレンドを紐解く】老舗呉服店が教える「濃い色」振袖を自分らしく着こなす秘訣
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
