当店の足袋は少しお値段が張りますが、ほぼ「福助」さんのものを取り扱っております。
足袋にも様々ございますが、しっかりした足袋は履きやすさが違います!
当店で取り扱っている足袋は幅が並のもの、広いもの、狭いものと同じサイズでも5種類ご用意しております。
試着用もご用意しているため、実際に試しながら大きさを決めることが出来ます。
扁平足の方やなかなかサイズが合わない方にも一度お試しいただきたいです。
ストレッチ足袋をお求めにいらっしゃる方もおられますが、シーンによってはおすすめ出来ないこともございます。
ストレッチ足袋は素材が綿ではありません。
底を見ると織も異なり、滑りやすくなっておりますので踊りには不向きです。
サイズや用途がぴったりの足袋をお召しいただくことで草履がずれたり、疲れを軽減することが出来ます!
ちなみに足袋のお手入れは洗濯機にいれても出来ます。
手洗いされる方もいらっしゃいますが、しわが気になる方や特に泥がはねてしまった場合には手洗いがお勧めです。
それ以外の場合はネットに入れて洗濯機で洗っていただき、乾いたらしわが気になる場合にはアイロンを。
軽いしわでしたら履いている内に伸びます!
綿のしっかりしている足袋はお手入れも簡単です♪
是非ご来店&ご相談くださいませ!
葛西屋呉服店
電話047-367-2026
https://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」