-
かわいくておりこうさんなアイテム
今日は俳優であるチョーさんの誕生日です。NHK教育「たんけんぼくのまち」で自転車にまたがり地図を描いてた、黄色い上着のあのお方です!現在は「いないないばぁっ!」のワンワンや「ONE PIECE」のブル...
-
冬を乗りきるマストアイテム
今日はギタリスト柴崎浩先生(ex.WANDS 現.abingdon boys school)グラミー受賞カントリー歌手Taylor Swiftの誕生日です。柴崎先生のギターはほぼ毎日、通勤で聴いており...
-
西陣織 Nishijin-brocade
今日はフランク・シナトラの誕生日です生誕95年にもなるのですね。 昨日は成人式における振袖着用の割合をご紹介しました。振袖は柄が最も目を惹きつけるインパクトとなりますが、帯のコントラストもまた大きな...
-
成人式での振袖とドレスの割合
暖かい陽気が続いております。師走ってこないに暖かったかな?_?日差しを浴びて無心で歩くとセロトニンが分泌されるのは健康ブームの昨今、皆様ご承知の事と思います。開店前の早朝、番頭さんがコーヒーのかほりを...
-
結城紬 Intangible Cultural Heritage
〈NEWS〉民俗芸能や祭りなどを顕彰する国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産の代表リストに、「組踊(くみおどり)」(沖縄県)と「結城紬(ゆうきつむぎ)」(茨城県、栃木県)が16日、登録された...
-
手描友禅を体験しよう
昨日と今日、当店2Fにて、第2回伝統工芸体験講座『手描友禅を体験しよう』が開催されました。地元松戸市在住の伝統工芸士・篠原氏と後継者のお嬢さんお二人の三名が講師でした。正絹の生地に、古典的な柄を手描き...
-
曲尺と鯨尺(かねじゃくとくじらじゃく)
読売新聞朝刊に『見聞録2010』というコーナーがあります。先日、そのコーナーで『落語家入門』をテーマに書かれた記事がありました。落語家の帯についての見聞録ですが、落語家は、粋な着物の着方を演出するた...
-
-

かさいやブログ
葛西屋七代目当主が定期的にお送りする徒然日記