暖かい陽気が続いております。
師走ってこないに暖かったかな?_?
日差しを浴びて無心で歩くとセロトニンが分泌されるのは
健康ブームの昨今、皆様ご承知の事と思います。
開店前の早朝、番頭さんがコーヒーのかほりをめいっぱいに漂わせ
竹内まりや先生のライヴ盤を流してました。
これは直接分泌する行為には当たりませんが
下準備としてとても大事なリラックス法と記載されてます。

成人式に出席される成人の女性は
振袖とドレス、どんな割合なのか伺ったところ
9割が振袖 だそうです。
「ドレスで行ったらひとりだけで浮いてしまった」という
実例が最近あったそうです。
個人的先入観があったので意外でした。
成人式の模様を検索してみれば、確かに…。
やはり一度しか訪れない行事ですから日本の正装で
迎えたいというお気持ちは、親御さんだけでなく
お嬢さんも抱かれるのですね。
葛西屋呉服店では
成人される方へご案内をしております。
是非、ご相談下さいませ。
葛西屋HPお振袖のご案内ページ

最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」