こんにちは!葛西屋です。
本日から葛西屋では、秋の葛美会が開催されます
今回の葛美会では萬葉染め 三代目の喜多長蔵氏をお招きして萬葉染の展示をしております。
草木染の一種である萬葉染…
草木染とは植物の花、葉、実、根、樹皮などの汁で染める染色法のことです。
萬葉染では黒米などのお米やドングリなどを使って染めています。
私も実物では初めて拝見しましたが、写真では伝わらない温かみと素朴さ、独特の風合いに魅了されました。。。
とても綺麗です。
長蔵氏が実際に染料に使用している材料を持ってきて下さいました
写真で見るより、実物はもっと綺麗なんですよ?!!
これがそのまま発色されるわけではないそうです。
ではどんな色に染まるのか…是非実物を見にいらしてください
「どうやって染めるの?」
「柄はどうやってつけているの?」
などなど…
萬葉染について質問がたくさんある私は喜多長蔵氏に色々とお話を伺いたいと思っています
実際に染めの職人さんにお会いしてお話を伺う機会はなかなかないかと思いますので、是非この機会に遊びにいらして下さいm(_ _ )m
長蔵氏、とても気さくでお話ししやすい面白い方です
萬葉染展は9月9日まで開催しております。
(※最終日の9日は喜多長蔵氏の来場はありません。)
葛西屋呉服店
千葉県松戸市本町8-4
電話047-367-2026
ホームページhttps://www.kasaiya.co.jp
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」