毎年たくさんのお嬢様のお支度をお手伝いさせていただく成人式ですが、毎年少なからずトラブルが発生いたします。
皆様の成人式が素敵な1日になっていただきたいので、今回は皆様に気をつけていただきたいポイントをおまとめします!!
1.成人式前日は早くお休みになる。
2.当日は朝ご飯をしっかり召し上がる
毎年着付けの最中に気持ちが悪くなってしまうお嬢様が少なからずいらっしゃいます。
我慢をされる方もいらっしゃるのですが、振袖は通常のお着物よりも強めにしめつけます。
着付けの最中でも最後でも、気分が優れなくなりましたら必ずお知らせくださいね。
睡眠不足と水分不足、空腹が大敵なので予防をお願いいたします。
3.「貼る」ホッカイロを貼ってこない
貼るとお着物をお召しになってから外すことは出来かねます。
低温やけどの恐れがございますので、寒さ対策のホッカイロは貼らないタイプをご用意くださいませ。
4.つけ爪は着付けの後に付けてください
着付けの前に付けてお越しくださる方がいらっしゃるのですが、たまに着付けの最中にどこかに行ってしまうことがございます。
せっかく可愛くご用意されているのに悲しくなってしまうので、付けるのは着付けの後にお願いいたします。
5.ヒートテックはキャミソールタイプか背中が大きく開いていて肘までの長さのものをお召しください。
振袖は襟を開けますので、見えてしまうと着付けの際に脱いでいただかなければいけなくなってしまいます。
タイツも帯の中に入ってしまうとお手洗いの時に脱げないため、脱いでいただくことも。。
工夫してお召しいただくか、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
是非ご確認の上ご用意くださいませ!
葛西屋呉服店
電話047-367-2026
https://www.kasaiya.co.jp/
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://t.co/EfMWndfpmK
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」