今年で創立150周年を迎える、東京国立博物館。 記念して、収蔵品の国宝を一挙に公開している、国宝展へいってまいりました。
真っ黄色に色付いた銀杏がいっぱいの、上野公園の奥に博物館はあります。  国立博物館は、各天皇の即位やご成婚を記念した建物がありますが、特別展は、今上天皇ご成婚記念に建設らせた、平成館にて開催されておりました。
 国立博物館は、各天皇の即位やご成婚を記念した建物がありますが、特別展は、今上天皇ご成婚記念に建設らせた、平成館にて開催されておりました。  コロナ禍により、入場は事前予約に限定されていますが、それでも多くの来場者で溢れていました。
 コロナ禍により、入場は事前予約に限定されていますが、それでも多くの来場者で溢れていました。  普段は見られない国宝の数々、その中身はもとより、各収蔵品の持ち主の経緯なども説明があり、数々の人の手に渡りながら、大切に引き継がれてきたことも、大変ロマンを感じました。
 普段は見られない国宝の数々、その中身はもとより、各収蔵品の持ち主の経緯なども説明があり、数々の人の手に渡りながら、大切に引き継がれてきたことも、大変ロマンを感じました。
電話047-367-2026
http://www.kasaiya.co.jp/ 
メール:support@kasaiya.co.jp
きもの葛西屋”のLINE@はじめました! お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。 
https://t.co/EfMWndfpmK
最近の記事
- 【振袖トレンドを紐解く】老舗呉服店が教える「濃い色」振袖を自分らしく着こなす秘訣
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
