こんにちは!葛西屋です。
昨日は凄い土砂降りでしたね![]()
駅の入り口で立ち往生している方が沢山いました。
みなさま風邪などひかないよう、お身体ご自愛下さい><
立ち往生している方々の中に浴衣の方もかなりいらっしゃったのですが、ぐるっと見ていて気になったことが一つ…
胸元がはだけている・・・!!
気崩れなのでしょうか元からなのでしょうか、結構衿がゆるんでいる方が多い事に気が付きました。
胸元がはだけているとだらしなく見えてしまうので、折角の和美人が台無しっ![]()
そこで本日は衿合わせについてお話したいと思います![]()
こちらが胸元がはだけてしまっている着姿。
左右の衿がしっかり合わさっていないので、どんどん着崩れていってしまうのもポイントです。
これではお家に着くころにはくたびれた人に…!![]()
それに対して『衿元がしっかり合わさっている』状態がこちらです。
鎖骨のくぼみからシュッとしまった綺麗な衿元ですね!![]()
綺麗な衿元を作る為には、
・補正
・胸を覆うようにして衿の位置を決める
・腰ひもをしっかり結ぶ
この3つがポイントになってきます。
補正で胸元をなだらかにして、お胸の高低差で衿がずれてしまわないようにし、ちょっと動いても着たてに近い姿を保っていられるこれが理想の和美人ポイント!![]()
ちょっと気を付けるだけですっきりとした着姿の和美人になれますので、浴衣を着る際にはチェックしてみてください!(@^▽^@)
葛西屋呉服店
千葉県松戸市本町8-4
電話047-367-2026
ホームページhttps://www.kasaiya.co.jp
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」


