去る2020年2月6日(木)開催のご報告です。
松戸在住の伝統的工芸品の江戸つまみかんざし職人、藤井彩野さんを講師にお招きし、ワークショップを開催しました。
当日は、5回の時間に分けて開催いたしましたが、各回ほぼ満席の大盛況のうちに終了いたしました。
アンケートも実施させていただき、今後のワークショップ開催の糧とさせていただきます。
千葉県指定伝統的工芸品の看板。
完成見本は4パターン。それぞれお好きな色と形を選びました。
こちらが今回の道具。
彩野先生に、とても丁寧に教えていただきました。
完成品!
個性豊かに、さまざまなお花が出来あがりました!
彩野先生とのツーショット!
今後ともよろしくお願いいたします。
最近の記事
- 【老舗の視点】振袖の「柄」に込められた意味とは?成人式で後悔しないための選び方
- 【早期が鍵】後悔しない振袖選びはいつから?葛西屋がお届けする最新準備ガイド
- 【速報】きくちいま×葛西屋の新作、発表間近!京都での会議を終えて
- 店内に、葛西屋の「蔵の記憶」を展示しました
- 【葛西屋店主の見聞録】世界のカバン博物館──「包む」ことの美と機能、その原点を訪ねて
- 【開催中!】夏の小物展で浴衣・夏着物を彩る涼やかアイテムのご紹介
- 【大発見!】蔵から出てきた「ライフアップ松戸」誌でタイムスリップ!
- 186年の老舗が見たスペシャライズド松戸
- 松戸花火大会 2025協賛者席プレゼント
- 店外イベントのご案内「ゆかたにあわせる、風呂敷バッグ作りと風呂敷の使い方」